4・5月の担当は看護部です 今回は〖4月病〗について|明石市で整形外科なら阪田整形外科リハビリクリニックにご相談ください。

診療時間
09:00~12:00 / 14:00~16:00
/ 17:00~19:00

※水曜日は診療時間が異なります
休診日
土曜午後・木曜・日曜・祝日

山陽電鉄「西新町」駅から徒歩5分

兵庫県明石市西新町1-21-13

TEL078-926-1118

お電話

お問い合せ

アクセス

問診票

トピックス

4・5月の担当は看護部です 今回は〖4月病〗について

トピックス

2025.03.21

ゴールデンウィーク明けぐらいに起こりやすい「5月病」に続いて、近年、「4月病」という新しいことばが生まれています。4月病は「病」という字がついていますが、医学的な病名ではなく一般の名称です。
4月病はその名のとおり、4月ごろに心や体にさまざまな不調が起こることを指して使われます。特に特徴的なのは、軽い躁(そう)状態があることです。

躁状態とは気分が著しく⾼ぶったり、前向きで開放的になったり、
興奮しやすくなっているような状態をいうようです。

 

★原因★
・3~4月の受験や退職・転居など
・新年度に伴う職場や家庭などの環境の変化
・寒暖差に対する自律神経に過度の負担がかかる
など自分のキャパシティ以上に頑張りすぎてストレスをためていることがあげられます。

★症状★
・気持ちが高ぶって夜眠れない、そわそわと落ち着かない、イライラするなどの不調がみられ始めたら要注意です。

★対処方法★
・生活リズムを整える
→起床・就寝・食事の時間をなるべく毎日同じにできるようにする
・栄養バランスの取れた食事
→ビタミン・ミネラルが多い野菜や果実が不足しないように、栄養豊富で季節の楽しみを得られる旬の食材を用いる
・体温調節
→気候が不安定な春は体温調整のできる服装で。
寒さ・暑さもストレスの原因に・・・。
・休息
→何もしないのんびりした時間も必要。自分なりのリラックスできる様に過ごす。