トピックス/
2019.07.31
8月トピックス今回は理学療法士が担当します。
「熱中症とは?」
体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調節機能が働かなくなり、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などの症状を引き起こす病気。必ずしも屋外ではなく室内で発症する場合もあり、気温25℃あたりから発症が段階的に増加し、31℃を超えると急増するとされている。
「熱中症を引き起こす要因として・・・」
①環境 ②身体条件 ③身体活動、の3つがあり、同じ気温であっても湿度や風速、年齢、体力、運動方法によって熱中症の起こりやすさが異なります。
「熱中症の症状」
・めまい、立ちくらみ、顔のほてり、筋肉痛、こむら返り、手足のしびれ
・倦怠感、気分不良、吐き気、嘔吐、発汗多量、頭痛、高体温
・頻脈、血圧低下、意識障害、歩行困難など
「高温時の運動療法の指針」
気温24~28℃『注意、積極的に水分補給』、気温28~31℃『警戒、積極的に休息』
気温31~35℃『厳重警戒、激しい運動は中止』、気温35℃以上『運動原則中止』
・人にとっての暑さは、気温だけでなく湿度や周囲の環境(アスファルト上、体育館、温室)により異なる。
「高温環境での運動中の熱中症予防法」
「熱中症の応急処置」
※何か分からない事があれば気軽にお聞き下さい。
理学療法士 一同